2018年3月29日木曜日

20180329 動画を今日も撮りました

0愚者と1魔術師に関しては、もう違う動画で説明しているが、しかしあらためて、もう一度、説明した。ホワイトボードがあるとわかりやすいと思ったので。松果腺を軸にした、頭の8方向アームと、胸を中心にした8方向アームの違いについて解説。もともとは同じもの。階層が違う。そして世界の中で見ているものと、違う世界に同調するための8方向は違う。猿田彦、アンタレスは、愚者のカードのことです。また9の数字の形は、0の内部の一部に入り込むことだと説明しました。


もうエアコンの暖房を使わない季節になりました。で、エアコンを切ると、急に気になるのは、MCカートリッジを使ったアナログプレーヤーと、MCアンプのぶーんっというハム音です。エアコンを使っていた時には、エアコンのノイズに埋もれてまったく気にならなかったハム音が、気になります。
サエクのトーンアームはまるでアンテナのように、ハムを拾う。プレーヤーの正面に行くのと、横に行くのでも、ハム音が変わる。またKrellのプリアンプKSLのオーバーホールが完了して、福井から戻ってきたけど、固有のSN比の悪さで、ハムが出る。で、いろいろと試行錯誤して、ワニ口クリップで、トーンアームに直結するネジに接続し、アンプのアース端子に繋ぐなどと試して、いまのところ、一番小さなハム音にしたつもり。音楽を聴くのに邪魔にならない程度にはしました。過去に、ブルメスターのプリアンプのMCモードはハムがひどかった。背後のケーブルの位置、角度を変えるだけで、ころころ変わった。この異様な神経質さに辟易して、ブルメスターは手放したのです。(定価200万円超えているような高級プリアンプ)
たかが音楽聴くだけなのに、なんなのこの面倒臭さは、と思うけど、まあいろいろ弄り回す暇はありますよ。
もう部品は持ってるので、はやくタンノイのSRM12xのネットワークを作り直したいけど、まだ手をつけていない。えいっという思い切りが必要です。

動画を作るのが楽しいです。動画の音声の大きさが、いろいろ変わるので、?と思った人はいると思いますが、これはいろいろマイクを変えて試しているからです。いまのところマイクは5つあるよ。今日はこれにするかなーとか、マイク変えています。ハムのノイズを減らして聴くニコライ・ゲッダのアリア集は良いね。わたしはゲッダがなぜか好きです。大物ではないが、律儀ですよ。

大阪商業大学の入試問題に、わたしの著作が使われたことで、入試試験集にも、わたしの書籍引用許諾が必要になり、かなり複雑な手続きがありました。引用していいよー、気にしないで、というだけではだめなんですね。

マークレビンソンで聴いているよ。
https://youtu.be/iLVpKRZtc54






0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

20241106 まだ声を出すのに躊躇する

 なので、教材を作りたいが、まだ待っている。完全に回復してない。 ところで、サビアンシンボルについて、人は一生で、ひとつのアカシックレコードというか、サビアンシンボルを体験すると考えるのがシンプルで良いのでは。72年で1度。 しかし、このアカシックレコードに深く同一化しているので...