昨日のZOOM講座、一日すぎて、今日思うと、ZOOMを使ったものは、いろいろ便利にできるのではないか、もっと積極的に使ってもいいのではないかと思った。でも、そのためには使いかたを覚えなくてはならない場合もある。宇宙探索チームでは、違う人がオペレーターしてくれるので、おぼえる必要はないが。細かいことはわからない。
エアコンを使わなくなってから、アナログプレーヤーのMCカートリッジ使用時にハム音が乗るのが気にかかりはじめたというのは、それなりのところまでは解決したけど、それでも、やはり耳には聞こえる。それで、装置の構成を変えてみた。フォノイコライザーは専用のマランツPH-1、それにラックスマンのトランス式アッテネータAT-3000、パワーはマークレビンソンのNo.336L。つまりプリアンプを使わないダイレクト式。ハム音は、さらに小さくなった。もうほとんど気にするレベルではなくなった。ということは、やはりクレルKSLがSNが悪いということなのか。
一時、プリアンプ不要論が盛り上がっていた時代があり、この時にはパッシヴのボリュームが流行したけど、インピーダンス問題で、音痩せするので、いつのまにか、立ち消えに。しかし、このパッシヴのボリュームをトランス式にすると、音痩せするという問題は出なくなる。それにボリュームに抵抗を使うと、抵抗固有の音がする。わたしもセイデンのロータリースイッチに、リケンのリケノームとか、自分で一個ずつ半田付けしたりして自作していた。電子ボリュームを自作したり、P&Gのフェーダー使ったりあらゆることをした。組み合わせるパワーアンプしだいで、どんどん変わるので、まったくどれがいいとも言えない。
リケノームの音はかなり好みだったが、やはりパッシヴはスピード感とかが落ちて、なんとなく不自然な音になるので、使わなくなった。これを解決するのにオペアンプなども加えたりしたが、すると、こんどはオペアンプ特有の音が目立つ。
稲毛のキャンディは、いまだにプリアンプ使わずに、イルンゴのフェーダー使っているらしい。イルンゴは40万円くらいするといっても、プリアンプはこの数倍のものはざらにあるので、そこからすると、高いとは思えないのかもしれない。
で、このラックスマンのトランス式アッテネーターは、色付けがないと言われているが、トランスにはトランスの固有の音がある。スピーカーのネットワークにトランスのアッテネーターをよく使うので、それは経験的によくわかる。角の取れた、もっさりした音になる。しかしプリアンプは、それぞれ濃い特徴を出したり、音を丸めすぎたりするので、そこからすると、トランス式アッテネーターはまだはるかにマシなのではないか。
最近サンスイをやめた後に自分でメーカー立ち上げた人が、また久しぶりにトランス式のアッテネーターを販売しているので、わりにこれは良いのかもしれない。2dbクリックだと、荒すぎるのかと思うかもしれないが、実際にはそうでもない。
臨時でパワーアンプの上に乗っけて、ハムノイズをテストしたけど、かなり静か。
https://youtu.be/dXRalYLPOLM
エアコンを使わなくなってから、アナログプレーヤーのMCカートリッジ使用時にハム音が乗るのが気にかかりはじめたというのは、それなりのところまでは解決したけど、それでも、やはり耳には聞こえる。それで、装置の構成を変えてみた。フォノイコライザーは専用のマランツPH-1、それにラックスマンのトランス式アッテネータAT-3000、パワーはマークレビンソンのNo.336L。つまりプリアンプを使わないダイレクト式。ハム音は、さらに小さくなった。もうほとんど気にするレベルではなくなった。ということは、やはりクレルKSLがSNが悪いということなのか。
一時、プリアンプ不要論が盛り上がっていた時代があり、この時にはパッシヴのボリュームが流行したけど、インピーダンス問題で、音痩せするので、いつのまにか、立ち消えに。しかし、このパッシヴのボリュームをトランス式にすると、音痩せするという問題は出なくなる。それにボリュームに抵抗を使うと、抵抗固有の音がする。わたしもセイデンのロータリースイッチに、リケンのリケノームとか、自分で一個ずつ半田付けしたりして自作していた。電子ボリュームを自作したり、P&Gのフェーダー使ったりあらゆることをした。組み合わせるパワーアンプしだいで、どんどん変わるので、まったくどれがいいとも言えない。
リケノームの音はかなり好みだったが、やはりパッシヴはスピード感とかが落ちて、なんとなく不自然な音になるので、使わなくなった。これを解決するのにオペアンプなども加えたりしたが、すると、こんどはオペアンプ特有の音が目立つ。
稲毛のキャンディは、いまだにプリアンプ使わずに、イルンゴのフェーダー使っているらしい。イルンゴは40万円くらいするといっても、プリアンプはこの数倍のものはざらにあるので、そこからすると、高いとは思えないのかもしれない。
で、このラックスマンのトランス式アッテネーターは、色付けがないと言われているが、トランスにはトランスの固有の音がある。スピーカーのネットワークにトランスのアッテネーターをよく使うので、それは経験的によくわかる。角の取れた、もっさりした音になる。しかしプリアンプは、それぞれ濃い特徴を出したり、音を丸めすぎたりするので、そこからすると、トランス式アッテネーターはまだはるかにマシなのではないか。
最近サンスイをやめた後に自分でメーカー立ち上げた人が、また久しぶりにトランス式のアッテネーターを販売しているので、わりにこれは良いのかもしれない。2dbクリックだと、荒すぎるのかと思うかもしれないが、実際にはそうでもない。
臨時でパワーアンプの上に乗っけて、ハムノイズをテストしたけど、かなり静か。
https://youtu.be/dXRalYLPOLM
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。