2019年12月9日月曜日

20191209 リッピングしていた

アナログレコードを全部処分したので、リバウンドで、ヤフオクでCDを落札して、リッピングを、ここ数日していました。ハルモニアムンディなどは50周年、60周年の記念の箱などがあったり、ベートーヴェン全集など、数百枚をHDDに入れた結果、3TバイトのHDDの残りが200ギガ程度になり、アルバムは4000枚を超えました。これ以上入れるなら、違うHDDに入れたほうがよさそうですが、3TバイトのHDDは4つ持っており、2Tなら3つあるので、新しくHDDを買う必要はないです。これらはバックアップ用に購入していたもので、実際にはあまり稼働させていないもの。iTunesファイルのクローンを三つのHDDに入れていたけど、最近のHDDはほとんど壊れないので、バックアップは一個だけで良さそうです。
で、ヤフオクでCDを落札すると、驚くほど安い。ベートーヴェン全集は87枚だけど、これは2100円で落札、ハルモニアムンディも、100枚が3300円です。

ところで、既に知っていること、わりに繰り返して説明した内容などを、本に書くことができず、本を書くなら、自分でもはっきりさせていなかった新知識などを書く以外にやりようがないので、たとえば普通の占星術の本などを書いてくれと言われても書くことはできません。新しいものを書くと、読者も内容になじむのに時間がかかるでしょう。たいていの場合、だいたい10年くらいはかかるのではないかと思う。facebookとか、twitterあたりを使うと、これらはリアルタイムのものなので、おそらくほとんど伝わらない。なので、これらを使うべきではないと判断しました。読者イメージがわからなくなっているという問題は、本の内容の中に、対話型を作って、そこで話が展開することで、実際の読者を思い浮かべることをしないで済ますということを思いついたわけなので、読者を意識しないで話を前に進めることができる。
この場合、書き続ける気力を、社会とか人との関係での刺激によって作るということができないので、熱感覚のソースを違うところに求めなくてはならない。骨折の問題で、リアル講座もしないので、環境との接点はどんどんなくなってますね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。