2020年5月2日土曜日

20200502 音声入力はどれがいいのか

現在では、音声入力のアプリケーションソフトを買うよりも、それぞれのOSについた音声入力の方が性能が良いのではないかと考えます。ウィンドウズ10の音声入力を試してみたが、ヘッドセットでないと使えないのと、あまり精度が高いようには見えなかった。ところがMacBook Proについている音声認識はかなり精度が良いようで、以前ついていた拡張設定と言うものが今では廃止されたようで、この拡張設定をするとネットワークを繋がないスタンドアロンの状態で音声認識ができるようですが、アップルのサーバーにつながらないので、精度を上げることができなかったらしい。今はこの拡張設定が廃止されて、常にサーバーとつながりながら音声入力をするようになっているので、精度に関してはiPhoneと同じようです。この辺になると十分に実用になるのではあるまいか。ヘッドセットを使う事はなく、MacBook Proについているマイクロフォンにそのまま話しかけています。間違い変換はごくたまに起きます。しかしながら間違いの頻度がとても少ないです。今この文章は、MacBook Proの音声認識で入力しています。全然改行されませんね。

ノートのサークルでは、地球を取り巻く三角形にだんだんとはまっています。もっとこれを細かく展開したほうが面白いかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2025092 バックロード箱の塗料が少しずつ乾いてきた

 だんだん音が落ち着いてきた。この棚には、スタックスのイヤースピーカーが3つ、他メーカーのヘッドホンが5つありますが、持っているものは、こんなもんではないです。上にあるのは、MarkAudioの8センチに、大型ダブルバスレフ。ガラススピーカーはもう手に入れて、専用箱がぼちぼち届く...