2025年1月21日火曜日

20250121 三月からの冥王星三度入りに興味がある

世の中は、もっぱら冥王星タイムラインに従っているとすると、(メインのラインがそれだとすると)今年の三月に、冥王星は2.00度に入ります。

サビアンとしての数え度数で、みずがめ座2度は嵐、3度は分裂という点で、三月からの動きにはとても興味があります。今日トランプさんが大統領になった。アメリカの分断が、本格的に始まるというふうに見てもいいかもしれないですね。しかし、実際にどうなるか、興味津々です。というのも、トランプさんにどうしても同意できない人は、何か行動をするのではないかと思うからです。北アメリカ大陸に、国はたくさんある。トリトコスモス3のアメリカ合衆国を強いアメリカに戻すという発言は、わたしには理解しにくい。それはトリトコスモス3でしかないからで、軸足をトリトコスモス2にしてもいいのに、どうしてトリトコスモス3にこだわる?それはある意味で自閉的姿勢。トランプは自閉症?

シュタイナーの後アトランティス7つの文化期では、7番目はアメリカ文化期ですが、これは、ユカタン半島文化期と名前変えたほうがいいです。そこに宇宙への大きな穴がある。そしてアカシックレコードの図書館がある。この図書館には、未来世界のことがたくさん記録されている。

エドガーケイシーは、2000年くらいに、NYが沈没すると言ったけど、預言というものは、いつでも時期設定では間違いやすい。内容は正しいのに、時期ははずれる。NY沈没は、確かですが、時期はもう少し後。



2025年1月14日火曜日

20250114 机3つの次は、マルチディスプレイ

 お正月1月1日に、サンワダイレクトの机がきましたが、こんどは、デスクトップパソコンのディスプレイをマルチ化しようとしています。二台ディスプレイがあるわけでなく、一台は、パソコン専用。もう一台は、レグザ24インチのテレビです。古いレグザは、解像度が低いので、最新型2024年製に入れ替えて、これを左に配置します。いつも、窓をいくつか開いているので、この二台のほうが便利だけど、でも、3つがちょうどいいのでは?と考えるようになった。

HDMI分配器を使っても、三つの画面に同じ映像が出るだけで、マルチ表示にならない。で、どういう組み合わせにしようか考え中。USB3.0から出力するしかない。というのも、便利なUSB-Cは、このパソコンにはついてない。(ついていても、映像出力には対応してないのでは。最新ノートパソコンとは違うので。)

何か机が増えるのと、このディスプレイが増えるのは、連動しているようです。そして、おそらく、マルチタイムラインが連動しています。たいていはそうはならないけど、今回はそうです。(なので、わたしの心身に動揺が走っています。)原稿で、可変サイドリアルのGCSを変える都度、神経切り替えが大変です。というのも、GCS9つ、同時に追求する人間などいない。GCSひとつどころか、その枝の、恒星一つを追及するのが、普通では?恒星ひとつが、固有のブッディ、アハンカラ、マナスを示す。アハンカラのことをアートマンという。

-----------------------------------

デスクトップには、HDMIひとつしかないというので、あれこれと考えていたのだが、これはDELLのほうで、もうひとつのレノボみたらHDMIと、DisplayPortがついていた。いままでレノボの背面を見てなかった。となると、いま、USB3.0-HDMIアダプタ持っているので、三台は簡単だ。これ以上、何も買わなくていいことがわかった。





2024年12月24日火曜日

20241224 GCSオリオンの、おひつじ座起点はひとつでよかった

youtubeで言いましたが、GCSオリオンは、三つ星なので、可変サイドリアルでは、ミンタカ、アルニラム、アルニタクを三つ書こうと思っていたが、夢で、三つ合成の地点を使おうと言われて、それは架空のポイントかなと思ったけど、計算してみたら、アルニラムとほぼ同じ。夢では、この合成ポイントには名前があって、その後、たまたま起きたので、ヒプノポンピアでそれを思い出したら、登場してきた。これはこれで、かなり意味があるらしい。

GCSオリオンは、アルニラム一択で良いことに。しかしアルニラムには二重的な意味がでる。合成のポイントと、アルニラムそのもの。

三つの神が生まれた時、最初はアルニラムらしく、これが、自己分割したのが、三つ星。形のない霧が、最初?

引っ越しした場所で、光回線の速度は、だいたい平均250Mbps。中継器使うと、これが40Mbpsくらいに落ちるけど、ネットで見ると、中継器の速度は落ちると書いてあって、こんなものか。実用には問題ないけど、250Mbpsの瞬間的な応答を見てしまうと、やはりスローな雰囲気を感じます。とはいえ、わたしが使う用途としては、2Mbpsでも、十分なんだけど。

可変サイドリアル(1)は、アルシオンとシリウス編ですが、14万字程度でした。書いた期間は、25日程度。非常に楽しいので、気がつくと、大量に書いているんですよ。

2024年12月14日土曜日

20240406 可変サイドリアルは、今月に書き終わります

 長くなったので、分冊ですね。パート1は、アルシオンとシリウスです。非常に愛着あります。メールに関してですが、わたしは返信することはありません。メンバーシップでは、書き込みに対して、コメントしましたが、いまは、それもできません。唯一、ハシウス主催の、ヘリオセントリック学園では、ひとりひとりのヘリオ図を解読しますから、本人と会話ありますね。それ以外、まったくコミュニケーションありませんね。

次回の可変サイドリアルは、オリオン三つ星とか、北斗七星とかでもいいですね。だいたい、一冊で、ふたつのGCSしかできないけど、書き方によっては、三つくらいはいけそうな気もします。そもそも12サインに対する説明は、だんだん減ってくると思うので。ただ、GCSによって、12サインの性質は変わってきます。それを言いたい。

やっばり、可変サイドリアルに馴染むと、惑星使う気を失うのでは?

2024年12月7日土曜日

20241207 可変サイドリアル

 いま書いているのは、可変サイドリアル占星術。

9つのGCSすべて書こうと思ったけど、とても無理で、今回の本は、アルシオンとシリウスだけ。それで分量は一冊分程度。アルシオンを書いている時、楽しかったけど、シリウスも、なかなかすごいなーと思いながら書いている。

メカニカルのキーボードは、茶軸と青軸両方使っていますよ。ほかにも、キーボードは使っているし、そもそもMacBookAir M2も使っているし。HHKBは長く使ったので、だいたいへたっていて、もう実用にはならないということに最近気がつきました。実用にならないのは、オーディオテクニカのヘッドホン、ATH-A1000。15年以上経過して、磁石の磁力が弱くなっているのでは?もう使うのは無理だとわかったのは、最近、後継機のATH-A1000Zを手に入れて、そのきびきびした音に驚いて、それとの違いがわかったから。しかしこのATH-A1000Zも、実は販売終了機種で、Amazonでは扱ってないです。

メカニカルは、うるさい青軸のほうが、打ちやすい。あまりにもうるさいので、どこにも持っていけません。

メンバーシップは、11月末で終了しましたが、退会お願いしたにもかかわらず、10人くらい、残留しています。たぶん忘れているのでは。しかしこれは12月末に、退会していない場合、わたしのほうから強制退会ということにします。




2024年11月6日水曜日

20241106 まだ声を出すのに躊躇する

 なので、教材を作りたいが、まだ待っている。完全に回復してない。

ところで、サビアンシンボルについて、人は一生で、ひとつのアカシックレコードというか、サビアンシンボルを体験すると考えるのがシンプルで良いのでは。72年で1度。

しかし、このアカシックレコードに深く同一化しているので、自分が着込んでいるアカシックレコード、あるいはサビアンシンボルを自覚することはない。臨死体験をしたり、何か危機体験、自分の人生にぴったり張り付くことが、一時的に止まった時、自分が着込んでいるアカシックレコード、あるいはサビアンシンボルを自覚すると思う。

可変サイドリアルで、地球ポイントから、その人の一生のアカシックレコード、サビアンシンボルを読むというのを提案したけど、それ必要?

そもそも死にかけ体験がないことには、ちっとも自覚できないようなもの、それを言語化しても、役に立つようにも見えない。死ぬ直前に、自分の人生を回顧する。その時、はじめて、それが見える。



2024年11月5日火曜日

20241105 ヘリオセントリック講座の取り組み方

 ハシウスは地球卒業のテーマを勧めている。(わたしも同じだ)地球卒業は、地球から去ることでなく、マルチタイムラインとして、地球部分はあいかわらずある。ただ比率が薄くなることは確実。死ぬ時に、このタイムラインには接触しなくなる。この時、かわりに別地球のタイムラインでもいいのではと思う。

ということはともかく、地球卒業すると、地球専用のサインであるトロピカルサインは使わなくなる。すると可変サイドリアルだ。 今週末というか、日曜日からヘリオセントリック講座するけど、いままでのヘリオセントリック読みをする気にはなれず、シリウスを起点にして、「youはなにしに地球へ?」の地球ポイントを読むといいのでは。人が一生かけて追及しているアカシックレコード。シュタイナー基準で、72年ぶんのサビアンシンボルは、その人の生まれた時のシリウス位置を、astroseekで求め、地球ポイントから、この度数を引く。 逆に進むと考えると、ある時に、前のサビアンシンボルに移動するはず。わたしの例で説明したけど、その時、22歳とか、21歳とか書いた。けど、今日、実体験として、思い出したのは、26歳の時に、前の度数に戻っている。だいたい、アカシックレコードは、一生にひとつかふたつ。生きる目的というのは、ほんらいひとつくらいでは? たいていの場合、人生の中に没入しているので、この全景は見えてない。認識できるのは、死ぬ前に走馬灯を見た時だけ。 可変サイドリアルは、やはり、地球生活の内部にまで入ることが困難になる。でも、一生で一個のアカシックレコードはどんなん?あたりは、要約として役立つはず。

20250121 三月からの冥王星三度入りに興味がある

世の中は、もっぱら冥王星タイムラインに従っているとすると、(メインのラインがそれだとすると)今年の三月に、冥王星は2.00度に入ります。 サビアンとしての数え度数で、みずがめ座2度は嵐、3度は分裂という点で、三月からの動きにはとても興味があります。今日トランプさんが大統領になった...