2024年1月25日木曜日

20240125 感動的

 わたしにとって、1月23日からの冥王星みずがめ座入りを示すものは、1月24日から始まった、apple music classicalです。いまのところ、iphoneか、ipadしかサービスしていません。が、名前も知らない作曲家もたくさん入っており、同じ曲を二度と聞かないで、ずっと、いろんな曲を聴くことができると思います。

一昨日くらいに、hifiManのDEVA proを購入しました。これは平面駆動のヘッドホンに、bluetoothモジュールがついているもので、無線開放型です。これをipadにつないで、apple music classicalを聴くのは、幸福な体験です。同じ曲は聴かない。開放型なので、たとえばズーム講座しながら、音楽聞くこともできますね。(しないけど)

いままで、CDでも、知らない作曲家とか曲があると、ともかく購入して、リッピングしていたのですが、毎月1080円のサブスクで聴けるのは、感動的。音は丸い。フーゴー・ウォルフって、こんなにまろやかだったっけ? 現代音楽のほうのシャルパンティエが入っているのは、驚いた。が、肝心の「シャクティ」はなかった。amazon music HD解約しました。本気度が違っていた。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

20250329 4月13日の講座の予定時間の掲載間違い

 ホームページの講座欄では、13時終了と書いてあり、これは12時の間違いです。 しかしきっちり12時に終わるということでもなく、ズームの枠が13時までは確保してあるということで、最初から13時に決めておくと、喉が不調になるかもしれないという。時々声がうまく出なくなります。内容しだ...