たくさんの作曲家と曲を紹介したいが、それは無理でしょう。AppleMusicClassicalには、2万人の作曲家が入っているらしく、これは一生かけても、聴ききれない。シュタイナー、十牛図、エニアグラムなどを持ち出して、音律について書いている。
いつもなら、わりに特定の作曲家の曲を繰り返して聴く傾向があるが、この本を書いている間は、たくさんの曲を聴いてみようと思った。
今日、ゾノトーンのUSB-C USB-Bケーブルが届いた。SRM-T8000の内蔵DACと、Ipadを繋ぐケーブルです。 それにしても、ケーブルで、音がころころ変わるのに驚いた。ゾノトーンは、力がある。低音強調はないです。細部の描写がリアルです。いままでの、少しふわふわ感が、実...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。