いま書いている可変サイドリアル、アルクトゥルス編は、だんだん終わりかけていて、今月中には、提出します。なかなかブロークンな内容ですよ。
で、編集のTさんが、わたしが前に書いた、というか今日あたりからAmazonで予約開始した、「情操を育成する音楽」がお気に入りのようで、パート2をご希望なので、こんどはこのパート2を書きます。もちろんパート1と同じ、高次感情を育成する音楽というものです。で、1では、ほとんど書かなかった、というかまったく書かなかったロマン派を入れようという話になっているのですが、いまのわたしはロマン派聴くと逆に緊張してしまい、息抜きに、平野一郎を聴いたりします。今年は新譜に、「二十四氣」あります。しかし、ルネ・グロレプを聴きたいけど、Apple Music Classicalに入ってません。
Vimeoの本人確認がリニューアルされましたが、何度も失敗しており、いまのところ、Vimeoは購入できません。ハシウスの講座がいまのところ、途切れているので、その間、peatixでオンライン講座するかなと思ったりしますが、これがまた定期的に講座したりできないです。
だが、今回アルクトゥルス編を書いていて、わたしは、この定期的な講座とかはできないというのが、よりはっきりしてきました。ハシウスは継続的に瞑想会とかしているので、これはわたしから見ると、驚きです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。