2021年11月3日水曜日

20211103 アマゾンミュージックHD

apple musicは、windowsマシンだと、wasapiにひっかかって、HD音楽が聞けないらしい。あいかわらずの320bps。で、最近になって、アマゾンミュージックHDが、安くなってきたので、今日の朝、apple musicのサブスクを解約して、アマゾンに乗り換えた。

appleもアマゾンも、だいたい7000万曲くらいらしいので、あまり変わらない。昨日から、シュニトケとヘンツェを検索して聞いているが、アルバムはそう少なすぎるわけではない。ので、アマゾンでも大丈夫ではないかと判断した。

Huluを解約して、Netflixに変えたが、こういうふうに、あちこちに乗り換えるのが、最近の風潮ではないか。

アマゾンのHD音源は、最低でもCDのレベルになり、これは前から、apple musicで、音がぼんやり鈍いと思った時、手持ちのCDデータ(waveファイル)に切り替えたりしていたが、ハイレゾでなくてもCDで十分だと思う。(そもそもハイレゾとの違いがいくら聞いてもわからない。)

いまどき手持ちデータを持つのはほとんど意味ないのでは。と一瞬思ったが、しかしわたしのファイルは特定の作曲家ひとりに三十枚くらいのCDも入ったりしている。いや50とか、100枚くらいもある。バッハは250くらいあるのでは。これは配信のアマゾンやappleでも、集められない。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

20250826 10月16日、1999年に到来した恐怖の大王・アンタレスのブループリントについての講座

 10月16日、am1100から講座します。 1999年に到来した恐怖の大王・アンタレスのブループリントについて https://peatix.com/event/4551510 ノストラダムスの一番有名な予言、1999年8月11日の日食に関係するX-72は、この時、アンタレスが...