2019年6月10日月曜日

20190610 新しい箱

フォステクスのFE108EΣの推奨バックロード箱をヤフオクで手に入れました。山口県の丁寧な仕上げの人からです。(これでその人からは3セット目。)FE108EΣは、ルーツはFE103Σだそうです。これはわたしが高校生の時にマーラーの三番を大きすぎる音で聴いて腰が抜けたユニットです。FE103Σがルーツと言われるととても親しみがわくのですが、最近、バックロード箱は、バスレフと違って、低音がすぱっと切れていないことに気が付きました。FE103En推奨箱を聞いていた時に、30Hzくらいまで再生していたので驚きました。このFE108EΣ推奨箱はカットオフが30Hzらしく、するとうんと低い音まで出す可能性があります。実は前にも持っていたのですが、場所を取るので処分して、その後、いつまでもあれが良かったとひきずるので、あらためて手に入れたのです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

20251106 新しいDAC

  今日、スタックスのドライバーSRM-T8000の背面スロットに挿入するDACオプションボード、UIM-1が届いた。いままでDACは、外部に、S.M.S.L VMV D2Rをつないでいたが、今度は内臓だ。電源ケーブルとか、入力ケーブルの音に振りまわされない。音がまるっきり違いま...