2019年4月6日土曜日

20190406 データベース

昨日から夢舎で、能動的に夢を活用するというテーマを始めましたが、同時に、参加者の人に、夢象徴解読のデータベース作ってもらうのはどうかと思いました。象徴は個人との関係で考え、夢辞典は役に立たないと説明していますが、集合無意識的な意味というのはわりに共通している面があります。で、それぞれの人が勝手に、好きに、解読例を書き、そのあとに、()で、名前を入れてもらう。俺の解釈例です。たぶん他の人にもかなり役立つと思うね。というかひとつの象徴について何十年考えてもいいよと言いました。今日、わたしの夢では痩せこけた男の子が出てきました。こういう場合、「痩せこけた男の子」だけでは、意味がまったくわかりません。この時期に考えていること、前後などを考えて解釈しなくてはならないのですが、痩せこけた男の子には虫がたかっており、そうすると、虫ってなに?になり、虫もまたひとつの象徴に対して多数の解釈がなりちます。こういうことについて考えたことを書くのは面白いのではないかと。データベースはどこにまとめるといいのかな。共有クラウド空間とかあるといいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

20250329 4月13日の講座の予定時間の掲載間違い

 ホームページの講座欄では、13時終了と書いてあり、これは12時の間違いです。 しかしきっちり12時に終わるということでもなく、ズームの枠が13時までは確保してあるということで、最初から13時に決めておくと、喉が不調になるかもしれないという。時々声がうまく出なくなります。内容しだ...