12感覚のうちおとめ座は視覚。これは思考の投影であると言われているが、視覚は何かをくっきりと見る時に、くっきり見れば見るほど、こんどは見ていないものをくっきりさせる。そして通常のおとめ座は白黒、虚実をはっきり分離するが、発達したおとめ座は、見えないことで裏に隠したものも意識する。あれを見ていることは、あれでないものを見ていることも同じというふうに表裏が共存すると、おとめ座の縛りから開放された高度なおとめ座になるのだ。で、エーテル体では男は女の、女は男の身体を持つと説明したが、蝋燭の光の中で、鏡を見ている時に、鏡の周囲に、あるいは映し出された自分の顔の横に、そのエーテル体の裏の自分が出てくるというのは、発達したおとめ座を持たないことにはなかなか見えてこない。未発達のおとめ座は、表にある映像以外は存在しないと決めつけ、見えないものが侵入することに強い恐怖を抱いている。ゆえに、わたしはおとめ座の性質とは何か?というときに、恐怖と答えることもあるくらいだ。違う言い方をすると排他制御。裏を意識できる発達したおとめ座は恐怖を克服している。この恐れの問題はおとめ座のサビアンシンボルでは、10度の影の向こうを覗くふたつの頭というものに表現されている。反対側にあるうお座の10度は、この影すなわち雲に隠れてその向こうを旅する。物質の裏はエーテル体という初期段階のあらわれかたのなかでは、この裏を見るという技術が発達すると、そこに天国への階段が置かれていることを発見する。おとめ座は絶対にそれを見ようとしない。しかしもう一度言うが、見ようとしないということは、その態度の裏側では、しっかり意識しており、むしろ誰よりもそれを見ようとしているということに等しいのだ。わたしたちは視覚に支配されていることが多いので、この視覚は常に表と裏を作り出していることを知ると、これを応用して、非常に多角的なことができることを理解する。そして恐怖をうまく手玉に取ると良い。それは開閉弁だ。
2018年10月24日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
20250826 10月16日、1999年に到来した恐怖の大王・アンタレスのブループリントについての講座
10月16日、am1100から講座します。 1999年に到来した恐怖の大王・アンタレスのブループリントについて https://peatix.com/event/4551510 ノストラダムスの一番有名な予言、1999年8月11日の日食に関係するX-72は、この時、アンタレスが...
-
コロナウィルスの蔓延防止対策として、集会しないでくれという話が出ていますが、集会だけでなく、日本では世界一警戒されるのが、毎朝の満員電車ですね。濃厚接触というよりも密着接触で、これがネックになるのは言うまでもないです。 で、わたしは会社員でないので、前から満員電車には乗りませ...
-
アンドロメダ銀河M31を知ろう https://05041100.peatix.com/ アンドロメダ銀河M31は、この銀河と兄弟的な関係にあり、 いずれは合体して、ミルコメダ銀河になります。 それは60億年後の遠い未来ですが、植物系知覚からすると、いまでも、深く結びつき可能で...
-
このように斜めに置いたままでも、十分な気もする。 下にあるのは、鉛のインゴット。すべり止め。毎日、すこしずつ親しみがわく。 すこしずつ本性があきらかに。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。